4/1 草木染め体験 & Yoga Cafe
- Kosuke Arakawa
- 2019年3月5日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年4月16日
草木染めは、瞑想のような落ち着く時間。
草木染めをすると、その時の自分がそのまま色に出る。
自分のためではなく、誰かのために染めるのが好き。
すべて、草木染めナビゲーターのminaさんの言葉です。
minaさんが草木染めについて静かに語る姿を見て、胸の真ん中がふわっと軽くなりました。とても自然体なところに、好感がもてました。その時さらに、草木染めをやってみたい気持ちが高まり、私の中にイメージが広がりました。
植物と触れ合うことが好き。
minaさんにとって、草木染めも、オーガニックなお野菜専門店のスタッフとしてのお仕事も、お野菜を使った家庭料理も、環境とのつながりを実感し、心を落ち着けてくれるもの。
草木染めが特別なアートじゃなくてもいい。
綺麗に美しく染めあがったら嬉しいのはもちろんそう。でも、肩の力を抜いて、失敗も含めた草木染めの全ての行程を楽しむのも良い。
みんなで染めたらみんなの色になる。
一人で染めるのもいいけど、みんなで染めたらその時そのメンバーでしか出せない色がでる。だから、みんなで染める時間も好き。
こんなminaさんがナビゲーター。
初めての人でも、自分の手を使って染める体験を通して、草木染めの魅力を少しでも知ってもらえたら嬉しいです。
終わった後は、感想などをシェアしあいながら、一緒にお茶を飲みましょう。春の昼下がりを共に過ごせることを楽しみにしています。
FIVE ELEMENTS
Ai
----------
〜Yoga Cafe とは〜
ヨガには「つなぐ」という意味があります。ヨガの世界は幅広く、マットの上でポーズをとるだけではなく、マットの外でするヨガもあります。
「Yoga Cafe」とは、人や環境など外の世界とのつながりを考えたり体験することを通して、自分自身ともつながる場です。
今回は、草木染めを体験して感じたことや、人と環境とのつながりについて、お茶を飲みながらゆっくりと語りあいましょう。
----------
●日時
2019年4月1日(月)13:30-16:00
●内容
13:30-15:00 草木染め体験
染料は、ヨモギ、こがねばななど。黄色系に染まります。
こちらで事前に下処理をした素材をお持ちします。
当日は、絞り模様をいれて染める行程を体験します。
脱水をかけた状態でビニール袋に入れるか、時間があれば乾かしてからお持ち帰りいただきます。
エコバッグ・綿スカーフ・綿麻混スカーフから好きなものを選んでお申し込みください。
15:00-16:00 Yoga Cafe
プチヨガとお話し会
●対象
大人の方だけでなく、親子でもご参加いただけます。
●場所
ヨガスタジオFIVE ELEMENTS
[京都トコ会館 2階に集合]
〒604-0864
京都市中京区両替町通竹屋町下る松竹町136番 京都トコ会館
地下鉄烏丸線「丸太町駅」6番出口徒歩5分
[アクセスのページ] https://www.tocokaikan.com/access
●費用
草木染め体験&Yoga Cafeすべて込み
エコバッグ 3,000円(税込)
綿スカーフ 4,000円(税込)
綿麻混スカーフ 4,500円(税込)
●持ち物
エプロン、汚れてもいい服、濡れた手を拭くタオル
●予約
ご予約のページより
●プロフィール

草木染めナビゲーター(向かって左) mina 口から、目から、耳から、鼻から、肌から入ってくるもの、すべてによって私たちはつくられていると、私は思っています。 何を食べ、何を語り、何を見聞きし、何を感じたいか。 私は、愛されて大切に育った野菜を食べると幸せになります。大切につくられた精油に触れると心躍ります。大好きな人に会うと嬉しくなります。素直な心を言葉にできると晴れやかな気持ちになります。 草木染めは、植物から色をいただき、布に染める作業です。私は天然の草木を煮出すときに湯気を全身で浴び、香りを嗅ぐのが大好きです。 草木、布、私、今というとき、それらが揃ってそのときにしかできないものが出来上がります。 草木染め体験の会では、植物の優しい力を借り、色々なものを色々な人と共有したいと思っています。 --- 約10年前に草木染めと出会う 6年前に京都に移住し、ワークショップや手作り市で草木染め活動を行う オーガニックな野菜屋さんのスタッフ AEAJアロマテラピー検定1級、AEAJアロマテラピーアドバイザー取得 植物のエネルギーをいただく作業の心地よさを様々な人と共有したいと考えています ---------- Yoga Cafeナビゲーター Ai / 渡部 愛(向かって右) ヨガスタジオFIVE ELEMENTS主宰 ヨガ、呼吸法、瞑想、哲学、歌うヨガ「キールタン」、インド音楽、アーユルヴェーダ、整体など幅広く学びながら、ヨガの思想が自然に伝わるような場づくりを中心に活動している。 【HP】https://www.tocokaikan.com/five-elements-yoga-studio-kyoto 【Blog】Yogini愛の天然生活 http://aiwatanabe.hatenablog.com





コメント