top of page

伊藤武先生の密教タントラ講座 前半『中期密教編』

更新日:2024年1月11日



伊藤武先生をお招きしてこれまで開講してきたヨガの哲学シリーズ。 ヨーガ・スートラ、ハタ・ヨーガの3大経典、、バガヴァット・ギーター、マルマヨーガ、インドの神話を始め、様々な学びの機会をいただいてきました。 2024年からは、伊藤先生が最も精通されている密教タントラへと進みます。

ブッダの仏教からどのように密教が生まれたのか? 密教から、身体を使うヨーガにどう発展したのか? ヨーガと仏教の関りとは? そのようなことを学んでいきます。 前半の『中期密教編』では、 ブッダの仏教が、小乗仏教、大乗仏教を経て、 空海の密教に到るまでのダイナミックな軌跡を描きます。 あわせて、日本密教とは兄弟の関係にあるジャワ密教について。 通し受講、単発受講、録画受講、全て可能です。 詳細は、下記の案内をご覧ください。 ●日程 2024年 1月15日(月) 13:00~17:00 【第1回】密教前夜——ブッダの葛藤 「ブッダ」の仏教と「密教」の仏教の相違。密教は発展? それとも堕落?

2月19日(月) 13:00~17:00 【第2回】日本密教のルーツ1——華厳と大日と胎蔵マンダラ 空海密教の所依の経典『大日経』の秘密を、その故郷インド・オリッサ州の太陽神信仰に探る 3月18日(月) 13:00~17:00 【第3回】日本密教のルーツ2——金剛頂経と金剛界マンダラ 空海密教のもう一つの経典『金剛頂経』にうたわれる「即身成仏」とは何か? 4月15日(月) 13:00~17:00 【第4回】日本密教の確立——空海の瑜伽《ヨーガ》 空海は、水と油の関係にある『大日経』と『金剛頂経』をいかにして「不二」とした? 6月10日(月) 13:00~17:00 【第5回】ジャワの密教——マンダラ体験 かつて栄えた、しかし現在はバリ島にのみ名残をとどめるジャワ密教を、ボロブドゥールに見る ●料金 一括(5回通し)45,000円(税込) 1回のみ 11,000円(税込) ・会場・オンライン参加とも同料金です。 ・事前にお振込いただきます。 ・スタジオ受講の方のみ、当日現金でお支払いいただけますが、キャンセルポリシーは適用します。 【 キャンセルポリシー 】 ・開催当日の7日前まで:振込手数料を差し引いて全額返金いたします。 ・開催当日の6日前~前日:振込手数料を差し引いて50%返金いたします。 ・当日以降は、理由に関わらず返金いたしかねます。 ●場所 京都トコ会館 / ヨガスタジオFIVE ELEMENTS 【オンライン(Zoom)受講可】(アーカイブ配信有り) ●オンライン受講の方へ 講座の数日前になりましたら、Zoom参加のためのURLやPDF資料等を、Eメールでお送りします。アーカイブ動画は、講座終了後数日以内に準備が整い次第お送りします。視聴期限は連続講座最終日の1か月後になります。 ●申込方法 ヨガスタジオFIVE ELEMENTSの予約フォームよりお申し込み下さい。 その他 お問い合わせ内容欄にスタジオ or オンライン受講のどちらかを明記してください。 https://www.yogalifemusic.com/contact ●講師

伊藤 武 Takeshi Ito YAJ(ヨーギニー・アソシエイション・ジャパン)代表 マルマヨーガ創始者 文化人類趣味者・作家・イラストレーター・ヨーガ講師・サンスクリット語講師 http://itotakeshi.blog33.fc2.com/ 1957年石川県生まれ。 1979年から、インド・ネパール・スリランカ・東南アジア諸国を何度も訪れ、遺跡、神話・伝説、風習、武術、食文化等の情報収集や調査を行う。 著書に『身体にやさしいインド』、『こころを鍛えるインド』、『図説インド神秘事典』、『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社)、『ヴェールを脱いだインド武術』、『図説ヨーガ・スートラ』(出帆新社)、『図説ヨーガ大全』(佼成出版社)、『図説マルマ』(めるくまーる)などがある。


コメント


bottom of page