10/13スタート \伊藤武先生×三女神/サンスクリット語講座
- ヨガスタジオ FIVE ELEMENTS
- 7月24日
- 読了時間: 6分
更新日:8月23日

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
\伊藤武先生×三女神/サンスクリット語講座
☺︎ イラスト満載の資料で学ぶ!
☺︎ マントラとビジュアライズで学ぶ!
☺︎ 体を使って実践的に楽しく学ぶ!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
サンスクリットが難しい、なんて迷信。
サンスクリットは、古代世界では、インドだけではなく、東南アジア、中央アジアの共通語だったのだから。
難しい言語が共通語になれるはずがありません。
いや、どんな言語であっても、それを極めようとしたら、ほんとうは難しいのです。
子どもが母国語を話し言葉から身につけるときのように、簡単なことから始めればよい。
ところが、通常のサンスクリット学習は難しく、難しく行なう傾向がある。
これでは、たいがいの人は投げ出してしまいます。
要領よくおぼえることが、修得のコツです。
要領よくとは——
●有名なマントラを暗記して、歌ってみること
マントラには文法のエッセンスが詰まっています。
●文字も文法もビジュアルとしておぼえること
ビジュアライズ(観想)はインド伝統の暗記術の要(かなめ)です。
●50音それぞれの意味(音声のもつコトダマ)を把握すること
なお、日本語の「あいうえお」の50音はサンスクリットの50音を真似たものです。
●ヨーガをなさっているかたであれば、ヨーガ哲学を文法理論に敷衍(ふえん)すること
じつはインド哲学は、サンスクリット文法の構造に負うところが大なのです。
●ひんぱんに用いられる語形変化だけを先ずおぼえること
などなど。
わたしが、この十数年取り組んでいるサンスクリット学習のシステムを、イラストを満載した資料で紹介します。
伊藤 武
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
\伊藤武先生×三女神/サンスクリット語講座
【 前編 全6回 】 デーヴァナーガリー文字に親しむ
サンスクリット語講座の前編では、まずはローマナイズとデーヴァナーガリー文字の両方を交えながら、”デーヴァナーガリー文字に親しむ” ことが目標です。
伊藤先生による本編3時間のあと、アシスタント三人による復習会を約1時間行います。
スパイスチャイを飲みながら、講座をゆっくり振り返って、わからなかったことを質問したり、読み・書きの練習をしていきましょう。
とにかく楽しく学べる環境を整えてお待ちしています。
遠方の方やどうしてもご都合の合わない方は、オンライン受講・アーカイブ受講もできます。
全くの初心者の方でも安心してお申し込みくださいね!
■ 日時
2025年
第1回 10月13日(月祝)13:00-17:00
第2回 11月10日(月)13:00-17:00
第3回 12月15日(月)13:00-17:00
第4回 1月12日(月祝)13:00-17:00
第5回 2月16日(月)13:00-17:00
第6回 3月で調整中
13:00-16:00 伊藤武先生による講座本編
16:00-17:00 アシスタント三女神による復習会
※ 12:40 会場受付開始
※ 12:50 オンライン受付開始
∴
■ 会場
ヨガ&コミュニティスペースFIVE ELEMENTS / 京都トコ会館
[ オンライン受講・アーカイブ受講可能 ]
〒604-0864
京都市中京区両替町通竹屋町下る松竹町136番
電車でお越しの方
地下鉄烏丸線『丸太町』駅 徒歩5分
∴
■ 受講料
初受講
一括 60,000円(税込)
一回 12,000円(税込)
復習受講
一括 24,000円(税込)
一回 4,500円(税込)
※ 事前振込制(お振込完了時点で正式にご予約完了)
※ オンライン受講も同様の料金
※ 会場受講の方、オンライン受講の方、アーカイブ受講の方、すべてに講座のアーカイブ動画を送付(視聴期限は全講座期間終了後1ヶ月)
■ ご予約
ヨガスタジオFIVE ELEMENTS
ご予約のページより
下記について明記の上お申し込みください
1. 会場受講 or オンライン受講 or アーカイブ受講
2. 初受講 or 復習受講
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
■ 講師
伊藤 武
YAJ(ヨーギニー・アソシエイション・ジャパン)代表
マルマヨーガ創始者
文化人類趣味者・作家・イラストレーター・サンスクリット語講師・ヨーガ講師
1957年石川県生まれ。
1979年から、インド・ネパール・スリランカ・東南アジア諸国を何度も訪れ、遺跡、神話・伝説、風習、武術、食文化等の情報収集や調査を行う。
著書に『身体にやさしいインド』『こころを鍛えるインド』『図説インド神秘事典』『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社)、『ヴェールを脱いだインド武術』『図説ヨーガ・スートラ』(出帆新社)、『図説ヨーガ大全』(佼成出版社)、『図説マルマ』(めるくまーる)、『図説ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』:失われたヨーガを求めて(めるくまーる)などがある。
■ アシスタント三女神
yogini_ai
・デーヴァナーガリー文字基礎
「50音をトレースしてみよう」
「50音を空書きしてみよう」
・合成文字を書いてみよう
・ヨガ&アーユルヴェーダ用語を書いてみよう
など
ヨガ&コミュニティsペースFIVE ELEMENTS主宰
2015年より伊藤武先生を京都にお招きしてヨーガ哲学やサンスクリット語などの各種講座を毎月開催し、その企画やお手伝いをしています。
同時期から現在までインド古典音楽も学び、インド文化との縁の深さを感じる日々です。
2022年のサンスクリット語12回講座開講の際には、一念発起しデーヴァナーガリー勉強会を主催し、受講生の皆さんとともに一年半の間毎週2回の朝活で特訓しました。
以来、インド旅では街中で看板や標識の文字が読めるようになり、いたく感動!今回の講座ではその時に作成した血と汗の結晶であるデーヴァナーガリー練習帳を携えて、皆さんと楽しく、けれどもしっかりと文字の読み書きができるようにお手伝いさせていただきます。
Instagramアカウント⇨@yogini_ai
∴
いわた ゆうこ
・サンスクリットの発音基礎
「50音を発音してみよう」
・ビージャマントラを唱えてみよう
・短いマントラを唱えてみよう
・それを書いてみよう
など
2015年から伊藤先生の各種講座を受講し、お手伝いもさせて頂いてました。
2016年よりクリシュナマチャリア師の伝統の元学ばれた先生方から、ヴェーディックチャンティングをマイペースに学び続けています。
マントラ・真言、が大好きです。
今回の講座では、みんなでサンスクリットの音を声に出し、全身でサンスクリットに親しんでいくお手伝いができたらと思います。
音の振動と文字の形を重ねて、体感として沁み込ませていきましょう。
日頃は、ヨーガ・密教・アーユルヴェーダetcを融合して、一人ひとりの今に合ったセッションと各種講座を開催しています。
Instagramアカウント⇨@yuko_utpala
∴
śūnya 高畑ひとみ
・スパイスチャイ担当
2015年よりFIVE ELEMENTS開催の伊藤武先生の講座を受講し、お手伝いをさせて頂きながら、何講座にも渡りインドの歴史、ヨガの歴史、それぞれの哲学、神様のことなど多くのことを学ばせていただきました。それと併行し、アーユルヴェーダドクターからの学びも続けています。
講座中、みなさんがふわっと緩むことが出来るようにスパイスを叩いて作るチャイをお作りしますね。牛乳、豆乳、ほうじ茶など、メニューを会ごとに楽しめるように、工夫します。苦手な方にはハーブティーもご用意しておきます。
現在はアーユルヴェーダセラピストを軸に、アーユルヴェーダの基礎講座などを開催しています。それぞれの心と身体の個性を応援する、そんな活動をしています。





コメント